2011年4月1日、SugarCapeの新しいシリーズ「SugarCape A」がリリースされました。
三つのA
SugarCape AのAとはなんでしょうか?SugarCape AのAは三つのキーワードの頭文字となっています。
一つ目は「Automation」。SugarCapeをリリースして以降、多くのユーザの方から「作曲がめんどくさい」「作詞がめんどくさい」「お風呂のカビ取りがめんどくさい」といったご意見をいただいて参りました。2週間にわたる壮大な研究の結果、高解像度で画面の前でニヤニヤしているユーザのそのときのインスピレーションを分析し、そこから得られたパラメータを元に作詞/作曲を自動で行う技術が完成し、SugarCape A誕生のきっかけとなりました。
二つ目は「Ander the bridge」。かっこいい響きの単語です。意味はよくわかりません。
使い方
SugarCape Aの使い方は5分(約カップラーメン1.6667個分)もあれば覚える事ができます。
1. ダウンロードしたzipを展開してでてくるSugarBakaというプログラムを起動します。
2. 画面の前でニヤニヤします。
以上です。
ダウンロード
http://sugarcape.net/wp-content/uploads/2011/03/SugarBaka.zip
注意
本アプリケーションを用いて作曲された楽曲の著作権は私にあります。勝手に使わないでください。あと、このソフトを使って幸せな気分になる、気分を害された場合でも保証はしません。
なんだか騙されたような…
でも、面白かったです。
あ。空にUFOが浮かんでる!?
え・・・これって釣り?
でも本に載ってたけど・・・